ハッピーメールで仲良くなった人にカカオ教えて連絡とりあって会おうってなんたんですが。相手が家の住所おしえてくれたりしてくれたんですが、結局合わなかったんですが、服装などの写真を撮られて警察に連絡するって言われたんですが、ホントに通報されますか?

【アドバイス】
ネット上でのトラブルやトラブル予防について、以下のアドバイスをご紹介します。
1.警戒心を持って相手と接すること
ネット上では相手の身元が不明確なため、警戒心を持って接することが大切です。特に、カカオやLINEといった個人情報を交換する場合は相手の信頼性をよく確認するようにしましょう。
2.個人情報の取り扱いに注意すること
相手に自分の個人情報を教えることは、危険な場合もあるため、特に注意が必要です。取引や取引先の確認など、業務上必要な情報でない限り、個人情報は教えないようにしましょう。
3.トラブルが起こった場合は速やかに対処すること
万が一トラブルが起こった場合には、相手との対話を続ける前に警察や弁護士などの専門家に相談することが重要です。また、警察に通報することも検討しましょう。
実際に、相手が警察に通報されたり、刑事事件に発展した例はあります。ただし、通報するには相手の行為が違法であることが必要です。法律に抵触しない適法な交流であれば、通報されることはありません。
しかし、相手が法律違反の行為を行っている場合には、通報することが義務付けられています。マッチングサイトなどで出会った場合は、相手の情報をできる限り集め、必要に応じて警察に通報しましょう。
いかがでしょうか。ネット上での出会いにはリスクもあるため、常に自己保護意識を持ち、安全に利用するように心がけてください。