close
ハッピーメール

業者かどうかわからないハッピーメールの相手とLINE交換したが、安全性はどうか

ハッピーメール(ハピメ)で最近LINEを交換した女性がいるのですが、これは業者でしょうか?・自分のプロフ写真は顔の一部・相手のプロフ写真は顔写真2枚、同一人物と思われるもの・相手のプロフは少し長め、顔文字が多め、真剣な相手を探しているという趣旨のもの。出会うまでの希望はメッセージ交換を重ねてから、割り勘希望・相手は掲示板に彼氏募集で一度投稿している・足跡・いいねをつけたのが自分がログインしてすぐではなく5〜10分経ってから・メッセージはこちらから始めた・4〜5往復で向こうから、信頼できそうな人だからと連絡先を交換しないかと提案され、LINEを交換する(友達が騙されたこともあって怖いからいずれアプリを消すとのこと)・会う場所等の指定はどこにも書いていないしメッセージでもそのようなやりとりはない・ちゃんと会話になっている(質問に答えるし、自分が言ったことに反応してくれる)・LINE交換してから業者じゃないよね?と途中で聞くと業者って何?と聞かれる・LINEは本人アイコン。頼んでないのに自分の写真を送ってくれる(アプリとLINEとで計4枚違う顔写真があり、いずれも同一人物と思われる)追加で質問があればお答えします。向こうから連絡先交換を申し込まれたのでちょっと手の込んだ業者な感じもする一方で、会話がしっかり返ってくるのでどうなんだろうという感じです。詳しい方いらっしゃったら教えていただきたいです

業者かどうかわからないハッピーメールの相手とLINE交換したが、安全性はどうか

アドバイス:

まず初めに、業者かどうか判断することは非常に難しいです。相手のプロフの内容ややり取りの内容からは、ある程度の判断材料が得られますが、完全ではありません。

ただ、あなたが挙げた情報を見る限り、相手が業者であるという疑いがあると感じることができます。

例えば、相手のプロフ写真が顔の一部である点や、会う場所等を書いていない点は「エッチ目的」の業者の可能性があります。また、顔写真が複数ある点、アプリにいる時にいいねをつけたりメッセージを送ったりする時間差がある点、LINE交換後に相手が業者かどうかを知らないという点も、業者の可能性を高めます。

しかし、会話がしっかり返ってくる点や、アプリでの内容からは業者の疑いが少ないといえます。ただ、「信頼できそうな人」とLINE交換を提案されたという点は注意が必要です。

よって、次のようなアドバイスをすることができます。

1.相手が業者であると感じた場合、どうしても会う必要がある場合を除き、続けない方が無難です。何度も誘われても、強引にLINE交換や実際の会う約束をされるようなら、ブロックするなど対処する準備をしておきましょう。

2.相手が業者であるかどうかわからない場合でも、注意することは大切です。プロフの内容やメッセージのやり取りで怪しいと感じた場合、冷静に対処するように心がけましょう。

3.マッチングアプリを使用する上での一般的な注意点も忘れずに。例えば、自分のプロフの情報をマッチングアプリ内で公開する場合は、過剰に個人情報を公開しないようにすることや、初めて会う場合は公共の場所で待ち合わせるようにすることが重要です。

以上のように、マッチングアプリにおいては、いくつかの注意点を抑えながら利用することで、安全性を確保することができます。

Tags : 質問