最近ハッピーメールという、出会いサイトで仲良くなった女性の方がいて、その方は、職業が看護師、ちなみに、ここの利用目的が、恋人探し、メル友、遊び相手という項目を選択していました。特にアダルトな事は書いておらず、自分の体型などの事も書かれていない。日記などもいくつか写真と共に掲載されて、訪れた場所、食べた物など至って怪しい点は見られません。何度かトークしていく中で突然「実はここ辞めるんです」と話がきまして、自分は良い方でも見つかったのかと思い「良い人が見つかったんですね。おめでとうございます」的な言葉を書きましたら、返って来た返事がお返事はしてませんがなんか怖い人が多くて(*_*)勝手かもしれないけど、連絡先交換してここ以外で今までみたいにお話出来たらってもしよければメアド教えてもらってもいいですか?ラインやカカオの交換したいんですけど、携帯アップデートしたら調子が悪くなってしまって通知が来なかったり文字入力が出来なかったりしてるんです(+_+)もちろんちゃんと使えるようになったらID教えますからね(^^)です。これってどうですか?業者じゃない普通の方なのかな?と思っていたのですが、最後にこの様な話が来たもので。やっぱり怪しいですかね?長くなりすみません。

【アドバイス】
マッチングサイトで出会いを求めること自体は、現代においては一般的なこととなってきています。ただ、どのようなサイトを利用するか、どのような相手とのやり取りをするかによって、リスクも変わってくるということは覚えておきましょう。今回の質問では、出会った女性から連絡先交換のお願いが来たことが問題となっていますが、以下に慎重な対応方法をまとめました。
1.マッチングサイトでのやり取りを練習する
マッチングサイトは、恋愛に慣れていない人でも簡単に相手を探すことができる一方で、異性とのコミュニケーションの場としても機能しています。まずは、技術的な面だけではなく、コミュニケーションの練習をする意味でも、マッチングサイトで積極的にやり取りをし、自分が相手とどのようなやりとりをするのが気持ちよく感じるか、どのようなやり方で自分を守れるのかを見つめ直すことが大切です。
2.異性とのやり取りには慎重に
マッチングサイトでのやり取りにおいて、相手が過剰に個人情報を要求してきたり、アプリのインストールを促したりする場合は、過剰な要求である場合があるので、慎重に対応する必要があります。異性とのやり取りでは、自分のプライバシーについても注意を払うことが重要です。特に、連絡先交換には慎重であり、個人的な情報を教えるタイミングは選別しなければなりません。
3.相手の情報を確認する
相手が、リアルに存在する人物かどうかを確認する手段として、顔写真が必須です。また、相手には必ず身分証明書の提示を求めましょう。さらに、連絡先交換に至る前には、相手の住所や電話番号など必要最低限な情報の共有も必要があるでしょう。
4.安全なアプリの利用
相手とのやりとりを進める際に、安全なアプリの利用は大切です。LINEや専用アプリなどがありますが、個人的な情報の共有や通話やビデオ通話などを行うためには、相手が安全な方法で情報を共有していることも確認しておく必要があります。
5.下心のある相手には未練をかえってせず
マッチングサイトに登録している人の中には、出会い目的に加えて、下心がある人も少なくありません。自分自身が、本当に出会いを求めているかどうかをよく考え、相手とのやりとりに応じるかどうかを決めることも大切です。また、相手の態度に違和感があった場合は断る勇気も必要です。
以上のように、マッチングサイトでの出会いに対する心構えや賢い対処法を持って、安全な出会いを楽しみましょう。