ハッピーメールである二人と連絡をとっていて同じ場所を指定されました。これって業者とかだったりしますか?

【回答】
同じ場所を指定されたからといって必ず業者というわけではありません。しかし、気をつける必要がある点もあります。
まずマッチングアプリで同じ場所を指定される場合、同地域に住んでいる人とマッチングしたために同じ場所を指定されることが多いです。しかし、遠隔地に住む相手から同じ場所を指定される場合は注意が必要です。
業者の手口として、遠隔地に住む業者が同じ場所を指定し、実際には会うことができず、お金をだまし取ろうとする場合があります。そのため、相手が実際にその場所に住んでいるのか、交換した電話番号も地域番号が一致しているか、会う前に安全確認をすることが重要です。
また、マッチングアプリで同じ場所を指定されたからといって急いで会う必要はありません。先にメッセージのやりとりをして、信頼できる相手であることを確認してから会うことをおすすめします。
さらに、一度のマッチングで同じ場所を指定されることはあまりなく、何度も同じ場所を指定される場合は業者の可能性が高くなります。そのため、同じ場所を指定された場合も冷静に対処することが大切です。
【アドバイス】
マッチングアプリで同じ場所を指定された場合、相手が本当にその場所に住んでいるか、実際に会ってから詐欺にあわないかなど、安全性について確認することが重要です。以下にマッチングアプリの安全対策についてアドバイスをまとめました。
1. プロフィールの内容を確認する
自己紹介やプロフィール写真など、相手のプロフィールをじっくりと確認しましょう。プロフィール写真が昔のものや、ストック画像の場合は注意が必要です。
2. メッセージのやりとりをする
相手と十分なやりとりをし、安心感を得たら会うようにしましょう。急いで会おうとする相手には注意が必要です。また、相手が遠隔地に住んでいる場合は、一度ビデオ通話をして顔を確認することをおすすめします。
3. 安全確認をする
会う前に、相手の名前や住所、電話番号など身元が確認できる情報を交換しましょう。もしくは、相手が提供した情報をネットで検索することで情報収集をすることができます。
4. 相手に直接会う場合、公共の場を選ぶ
初めて会う場合は、できるだけ公共の場所で会いましょう。選ぶ場所も、人通りの多い場所や、地図からも分かるような場所を選びます。一人で行くのは避け、友達や知人と一緒に行くことをおすすめします。
以上のような対策をすることで、マッチングアプリを安全に活用することができます。