断捨離といえば、洋服や家具などの「物」をイメージしやすいでしょう。しかし、物だけを断捨離していても日々の疲れやストレスは減らせません。人間はストレスと共に生きる生き物ですが、少しでも軽くしたい人には「人間関係」の断捨離がおすすめ。
友人や、会社の同僚や先輩など、対して好きでもない人と何となく付き合っていることも多いのでは?
人間関係を断捨離するメリットはたくさんあります。生活を今よりも良くしたい人は、こちらの記事を参考に思い切って断捨離を行いましょう。
目次
断捨離するべき人間関係
職場の仲間や趣味のコミュニティなど、私たちの周りには様々な人間関係が存在します。しかし、その中でも断捨離するべき人間関係には特徴があるのです。
まずは、何となく付き合っているけれど「どうしても好きになれない人」。
人間にはそれぞれ性格があるので、どうしても性格が好きになれない人もいることでしょう。価値観や性格合わない人と一緒にいることで自身のストレスも溜まります。
また、昔は仲が良かったけれど環境が変わって「会えない人」もいます。
物理的な距離が離れてしまって頻繁に会えなくなった人や、性格や趣味が変わり合わなくなった人もいるでしょう。卒業や入学、就職など、状況が変わると付き合う人が変わるのは自然なことなので、無理して昔の友人と連絡をとり続けようとする必要はありませんよ。
また、職場の人間関係で多いのが「仕方なく付き合っている人」です。
仕事をするうえで利益を与えてくれる存在だから付き合っているけれど、本当は一緒にいて楽しくない人などに当てはまります。
これらの人間関係は、本当は続けたいと感じていないものなので、断捨離するべき人間関係だといえるでしょう。
断捨離をする時の考え方
SNSなどの連絡先を断捨離する際には、これからも連絡をとりたいと思う人の情報は必然的に残すでしょう。間違えて大切な人の情報を消してしまっても、その人との関係がこれからも続くのであれば、その人の方からいずれ連絡が来ます。
逆に、あまり大切ではない人の連絡先を消しても、連絡できなくなったことにお互いに気がつかない可能性もあるでしょう。
断捨離をすることで、これからも連絡をとりたいと思える大切な人がはっきりします。無理をして続けていた人間関係は、長続きするものではありません。本当に大切な人以外との人間関係は、遅かれ早かれなくなってしまうものだと考えましょう。
断捨離後の変化とメリット3つ
こちらの項目では、人間関係の断捨離をすることで得られるメリットを見ていきましょう。具体的なメリットを簡潔に紹介しますので、断捨離をしながらお読みください。
1、時間が有効活用できること
好きではない人と過ごしていた時間がなくなることで、友人や家族と会える時間が相対的に増えます。また、一人の時間も作れるので、趣味や休息にたっぷり時間をかけられるでしょう。
空いた時間で「自分を見つめ直す」ことも始めれば、さらに時間を有効活用できますよ。
2、お金を有効活用できること
気の進まない飲み会などを断るだけで、数千円単位のお金を節約できます。本当に行きたい用事以外にお金を使わなければ、毎月かなりの金額が浮くでしょう。
無駄な時間を割いてまで、相手に投資する必要はありません。
人の断捨離をする分、好きなものを買う、貯金をするなどの自己投資に切り替えていくと楽しくなります。
3、ストレスを軽減させられること
性格の合わない人と日々付き合うことは、精神的にも身体的にも大きなストレスになり得ます。人間関係の断捨離をすると、周りにいるのは気が楽な人や好きな人だけになるので、余計なことに悩んでストレスを抱える必要もなくなるでしょう。
まとめ
人間関係の断捨離、始めてみたくなりましたか?
誰もが人付き合いに悩みストレスを抱えていますが、連絡先を消したり飲み会を断ったりするなどの小さな断捨離で、ストレスが減る可能性も高まります。
数十年の人生、大切な人や自分の時間を有効に使うためにも、無駄な付き合いを減らしてより豊かにしましょう。
こちらの記事もチェック♡
コメントを書く