メンヘラ男子は一般的な人の心理状態とはかけ離れており、精神的に不安定で自信が著しく欠如しています。
そんなメンヘラ男子を彼氏にしてしまうと、どうなるのでしょうか?
今回はメンヘラ男子が彼氏になるとどんな付き合いになるのか、そしてどんなことに注意をすればいいのかにちて紹介していきます。
第一印象は「優しい人」
メンヘラ男子は第一印象が「優しい人」が多いです。そのため、メンヘラ男子とは知らずに好意を持ってしまう女性も少なくありません。
その男性がメンヘラかどうかは、単に見た目や雰囲気だけでは判断出来ないので注意が必要です。
女性の多くがメンヘラ男子は、根本的に根暗でネガティブでコミュ障だと思っています。
そんな男子を避けていれば、メンヘラを彼氏にすることはないと思い込んでいるとリスクがより高くなります。
メンヘラ男子は意外と社交的な人にも多く、人当たりが柔らかで感受性が鋭い、優しい人に多いのです。
だからこそ、他人の些細な一言でも重く受け止め、考え過ぎるため、負の感情に陥りやすい面があります。
嫉妬が激しい
メンヘラ彼氏の特徴は、何と言っても嫉妬が激しいことです。
男性でも女性でも、恋人が好き過ぎて、相手の行動や異性の友達関係が気になる人は少なくありませんよね。
ですが、メンヘラ彼氏の場合は可愛い嫉妬では収まらず、自分の嫉妬心をあからさまに彼女にぶつけて、攻撃的な発言をします。
彼氏が嫉妬が激しい上に負の感情にストレートだという場合、メンヘラ彼氏の確率は高いと言えます。
だからと言ってメンヘラ彼氏に嫉妬をさせないことにばかり気を遣うと自分自身が疲れ切ってしまうので、注意が必要です。
チェックが面倒くさい
メンヘラ彼氏の特徴は、チェックが面倒くさい男性です。
例えば、彼女がお出かけをする時に来ている服のファッションチェックをしてきては、「露出し過ぎている」「こんなにお洒落をして、浮気でもしに行くんじゃないか」と、あり得ない発想で彼女を責めます。
彼女の行動や考え方にも厳しいチェックが入るので、彼女はその内疲れてしまいますし、メンヘラ彼氏の行動を気持ち悪いと感じることもあるはずです。
過度な嫉妬からくる「彼女チェック」は悪い方向へと拍車をかけますので、早めに手を打って改善させる方がいいでしょう。
と言っても、改善させるには相当な我慢と体力などが必要ですので、そう簡単には行きません。
どうしても別れたくない場合はできるところまで頑張ればいいと思いますが、もしそうでない場合は、諦めるのも一つの手です。
まず何より、自分のことを大切にしてくださいね。
まとめ
メンヘラ男子が彼氏になったときの付き合い方や注意点についてお伝えしてきました。
メンヘラ彼氏の心理や行動に見られる特徴は、この情緒不安定さや、自信の無さが根本的な原因になっている場合がほとんどです。
何気ない些細な出来事が引き金となり、ネガティブスイッチが入ってしまいます。
普段の言動に注意しながら上手に付き合ってください。
メンヘラカフェ
コメントを書く